Japanese
メニュー
普及・啓発活動
ホーム > 普及・啓発活動

普及・啓発活動

普及・啓発活動について

普及・啓発活動について
普及・啓発活動について

日本船舶海洋工学会では、普及・啓発活動としてイベントや講習会などを行っています。また歴史的・技術的に価値のある船舟類などを「ふね遺産」として認定し広く周知することを始めました。

広く一般に船舶や海洋についての知識・理解を広げること、また青少年の工学への興味を育み、日本の将来を拓く一助となり、社会に貢献することを目指しています。

イベント一覧

海洋教育フォーラムについては 海洋教育推進委員会のページ もご覧ください

2025年

第101回海洋教育フォーラム「私たちの海~より良い社会と生活を目指してできることⅡ~」(1月25日)

2024年

第99回海洋教育フォーラム「海洋空間計画と浮体式洋上風力への期待」(12月22日)

第98回海洋教育フォーラム「海がひらく北海道の未来」(12月15日)

第97回海洋教育フォーラム「海のいろいろ 〜私たちの暮らしを支える船の役割と仕事〜」(12月14日)

第96回海洋教育フォーラム「海のことをもっと知ろう!」(12月12日)

第95回海洋教育フォーラム「未来の船・未来の技術」(11月23日)

第94回海洋教育フォーラム 秋田大会「日本海の温暖化と秋田の海」(11月16日)

令和6年度 構造強度・材料溶接分野「夏の学校」(9月5日~6日)

第92回海洋教育フォーラム 「今治と海と船」(3月24日)

第84回海洋教育フォーラム 秋田大会 「洋上風力発電の動向と安全対策」(3月17日)

第89回海洋教育フォーラム「海にみらいを求めて-みらいのエネルギーを一緒に考えてみませんか-」(3月10日)

第91回海洋教育フォーラム(仙台)「私たちの海 ~より良い社会と生活を目指してできること~」(1月27日)

2023年

第88回海洋教育フォーラムpresents海洋教育セミナー(東京)「海のいろいろ 〜水辺空間が彩る私たちの暮らし〜」(12月26日)

第87回海洋教育フォーラム 「海と環境、そして北海道」(12月9日)

第90回海洋教育フォーラム 「未来の海を守る・視る・創るための取り組み」(12月3日)

第86回海洋教育フォーラム 「脱炭素社会を切り拓くために。産業界と大学による洋上風力分野における人材育成の新たなしくみづくり」(11月26日)

第85回海洋教育フォーラム 「海のことをもっと知ろう!~久慈発、世界へ-ブルーとグリーンが織りなす北三陸の未来~」(11月24日)

第83回海洋教育フォーラム 「私たちの海~共に生きるために私たちができること~」(1月28日)

[ バックナンバーはこちら ]

ふね遺産の認定

ふね遺産の認定

歴史的で学術的・技術的に価値のある船舟類およびその関連設備を「ふね遺産」(Ship Heritage)として認定し、社会に周知し、文化的遺産として次世代に伝えるとともに、「ふね遺産」を通じて、国民の「ふね」についての関心・誇り・憧憬を醸成し、歴史的・文化的価値のあるものを大切に保存しようとする気運を高め、我が国における今後の船舶海洋技術の幅広い裾野を形成することを目的としています。

交流活動

関西支部令和6年度見学会-関西電力大飯発電所&若狭たかはまエルどらんど-(9月29日開催) (PDF1.0 MB)(終了しました)

関西学生見学会:造船の町見学会 in 今治市(2024年2月8日(木)~10日(土)開催) (PDF824.5 KB)(終了しました)

令和5年度関西支部見学会-カキの養殖場見学&カキ割り体験-(2023年12月3日)(11月7日更新) (PDF395.2 KB)(終了しました)

西部支部ワークショップ「若手技術者交流会」(2023年8月31日-9月1日,9月22日,10月13日)(終了しました)

西部支部ワークショップ「若手技術者交流会」(2022年10月8日,22日,11月5日)(終了しました)

令和4年度関西支部見学会-坊勢島漁業見学-(2022年10月23日) (PDF411.1 KB)(終了しました)

西部支部ワークショップ「若手技術者交流会」(2021年10月9日,23日,11月6日)(終了しました)

西部支部ワークショップ「若手技術者交流会」(2020年9月26日,10月10日,24日)(終了しました)

西部支部ワークショップ「若手技術者交流会」(2019年10月4-5日,11月15-16日)(終了しました)

東部支部主催「学生のための社会見学」(2018年9月13日)(終了しました)

2018年度 日本船舶海洋工学会東部支部 若手研修会 参加者募集のお知らせ(終了しました)

[ バックナンバーはこちら ]

海洋教育推進活動

海洋教育推進委員会MECC

海洋教育推進活動

日本を真の海洋国家として、海洋文化を持続的に保持し、海事産業を発展させるには、船や海に興味を持つ子供たちと、海事産業で活躍したいと考える若者たちの育成が求められています。
船舶海洋工学分野の専門家集団の特徴を活かして、海洋教育推進委員会では次世代を担う小中高生を対象とした海洋教育活動を展開しています。

海洋教育推進委員会のホームページをご覧ください

創立120周年記念図書「海洋へのいざない」についてはこちら

海の不思議箱

私たちが住む地球の約70%が海。この大きな海の中には、おもしろいこと、不思議なことがいっぱいあります。海のヒミツをちょっと、のぞいてみよう!

海の不思議箱はこちら

海の不思議箱

フォトギャラリー

フォトギャラリー
フォトギャラリー

「船のある風景」を多くの方に観ていただくためのフォトギャラリーです。学会会員や一般からの投稿作品も順次掲載していきます。

フォトギャラリーはこちら

フォトギャラリー

フォトコンテスト

第8回 フォトコンテスト「暮らしを支える船」入選作品が決定しました(2023.12.25)

第8回 フォトコンテスト「暮らしを支える船」開催のお知らせ(2023.07.31)

第7回 フォトコンテスト「活躍する船」入選作品が決定しました(2022.12.27)

第7回 フォトコンテスト「活躍する船」開催のお知らせ(2022.07.26)

第6回 フォトコンテスト「想い出の船」入選作品が決定しました(2021.12.28)

第6回 フォトコンテスト「想い出の船」開催のお知らせ(2021.08.27)

第1回〜第5回フォトコンテストでの最終選考作品を掲載しました(2020.9.14)

第5回 フォトコンテスト「運ぶ船、働く船」入選作品が決定しました(2019.12.23)

第5回 フォトコンテスト「運ぶ船、働く船」開催のお知らせ(2019.08.01)

第4回 フォトコンテスト「旅する船」入選作品が決定しました(2019.04.02)

第4回 フォトコンテスト「旅する船」開催のお知らせ(2018.12.20)

第1回~第3回フォトコンテストの入賞作品を展示しました(2018.04.27)

第3回 フォトコンテスト「港と船のある風景」入選作品が決定しました(2018.02.06)

第3回 フォトコンテストのお知らせ(2017.10.13)

  • Photo Gallery
  • Ship of the Year
  • ふね遺産
  • デジタル造船資料館
  • アフターコロナ禍特別検討委員会報告会

広告 [広告掲載のご案内はこちら]

会員ログイン
新着情報一覧はこちら
学会へのアクセスはこちら
ページの先頭へ戻る

〒105-0012
東京都港区芝大門2-12-9
  浜松町矢崎ホワイトビル 3階 [交通アクセス]

TEL:03-3438-2014 / 2015
   FAX:03-3438-2016
   [事務局へメールする]
ページの先頭へ戻る