Japanese
メニュー
講演会・会議
ホーム > 講演会・会議 > 令和元年 秋季講演会 > 講演論文の募集

令和元年 秋季講演会

講演論文の募集

公益社団法人 日本船舶海洋工学会 学術担当理事

令和元年秋季講演会における講演論文を下記要領により募集します。講演会では、一般の講演のほかにオーガナイズド・セッション(OS)を行い、実用的で速報性のある内容の報告を含む自由・活発な討論が行われる講演会にしたいと考えています。下記募集要領をお読み頂き、奮ってご応募ください。なお、講演申し込みと同時に講演論文原稿の投稿が必要となりますので、ご注意ください。また、非会員からの申し込みも受け付けますので、お誘いあわせの上、多くの投稿を頂き、講演会の活性化・質向上にご協力ください。

なお、本講演会にて講演された研究を学術論文としてまとめ、当会ホームページに掲載の募集要領に沿って日本船舶海洋工学会論文集に投稿して頂きますようお願いいたします。投稿された論文は論文審査委員会による厳正な審査を経て論文集に掲載されることになります。

講演会開催予定
令和元年11月21日(木),22日(金)
姫路・西はりま地場産業センター(兵庫県姫路市)

募集要領

1. 論文の内容・分野

講演会では、一般講演論文およびオーガナイズド・セッションで発表する講演論文を募集します。一般講演では造船・造機・海洋工学、その他一般海事に関するもので未発表のものに限ります。ただし、直近の日本船舶海洋工学会論文集あるいはJournal of Marine Science and Technologyに掲載された論文については未発表と見なします。

1.1 国際セッション

  テーマ オーガナイザー
(1) 水波と浮体の相互作用
Wave-body Interactions
柏木 正(大阪大学)
Masashi KASHIWAGI (Osaka University)
(2) 浮体式洋上風車開発に関する技術動向と国際的取り組み
Technological and International Trends on Floating Offshore Wind Turbine Development
平林 紳一郎(東京大学)
Shinichiro HIRABAYASHI (The University of Tokyo)
Rodolfo T. Goncalves (The University of Tokyo)

1.2 オーガナイズド・セッション

  テーマ オーガナイザー
(1) AIS等の船舶動静ビッグデータの物流・海運・造船分野における活用
The application of vessel movement big-data in the fields of logistics, maritime shipping, and shipbuilding
柴崎 隆一(東京大学)
Ryuichi SHIBASAKI (The University of Tokyo)
(2) 海洋資源開発における総合エンジニアリング
Integrated Engineering for Ocean Development
高木 健(東京大学)
Ken TAKAGI (The University of Tokyo)
和田 良太(東京大学)
Ryota WADA (The University of Tokyo)
(3) システムオブシステムズとしての海事産業の情報技術によるトランスフォーメーション
Digital Transformation of Maritime Industry as System of Systems
篠田 岳思(九州大学)
Takeshi SHINODA (Kyushu University)
稗方 和夫(東京大学)
Kazuo HIEKATA (The University of Tokyo)
濱田 邦裕(広島大学)
Kunihiro HAMADA (Hiroshima University)

2. 講演申し込み・講演論文原稿提出期限等および講演論文掲載料

講演申し込み締切日や講演論文原稿提出期限等は、以下に示す通りです。なお、申し込み方法などについては、「4. 申し込み方法」を参照ください。

講演申し込み開始日 令和元年7月16日(火)
講演申し込み締切日 令和元年9月6日(金)
講演可否の通知 令和元年9月17日(火)
講演論文集の公開日 令和元年11月14日(木)
講演論文掲載料 (会員・OS講演者)無料
(非会員)一般10,000円、学生5,000円

注1:締切日には受け付けサーバがたいへん混雑し、接続しにくくなったり、登録情報の送信エラーを生じることがあります。サーバに受付作業の確認記録が残っていない(受け付け確認のE-mailが届いていない)申し込みについては、後日追加で受理することは致しませんので、できるだけ早い時期に申し込み・投稿を行っていただくとともに、受付確認のE-mailが届いていることをご確認ください。

注2:会員とOS講演者の講演論文掲載料は無料ですが、非会員で一般講演の場合は有料となります。なお、講演会の参加については会員資格にかかわらず有料となります。詳細は本会ホームページをご確認下さい。

注3:公開日以降の所定期間、会員は本会ホームページから講演会論文集をダウンロードできます。

3. 申し込み・講演資格および申し込み上の注意点

会員・非会員ともに申し込みおよび講演頂けます。なお、同一主題による複数の申し込みは認めないものとします。

4. 申し込み方法

日本船舶海洋工学会ホームページの令和元年秋季講演会に関するページにアクセスして「講演申し込み・講演論文投稿」から申し込んでください。「5. 講演論文原稿の作成」と「6. 講演論文原稿の投稿」を参照し、作成した講演論文原稿を講演申し込み時に投稿してください。講演申し込みと同時に講演論文原稿の投稿が必要となりました。講演申し込み完了時に受付番号がE-mailにより通知されます。受付番号は、講演申し込み締切日までの入力内容・講演論文原稿の変更の際に必要となりますので、大切に保管してください。なお、WEB上からの講演申し込みが困難な方は、日本船舶海洋工学会事務局(「9. お問い合わせ・連絡先」を参照ください)までお問い合わせください。

5. 講演論文原稿の作成

著者の方は、下記により講演論文原稿を作成してください。

  1. 講演会論文集の用紙サイズはA4、ページ数は2ページ以上とします。図などはカラーでも構いません。但し、投稿する原稿のファイル形式はPDF、ファイル容量は2MB以内とします。
  2. 日本船舶海洋工学会ホームページの令和元年秋季講演会に関するページにアクセスして「講演論文執筆要領」に従って、原稿を準備してください。原稿の作成にMS Wordを使用する場合には、ホームページからテンプレートをダウンロードして利用してください。
  3. 本会著作権内規により講演論文の著作権は本会に帰属しますが、内容については原著者が責任を負うものとし、他者の著作権侵害、名誉棄損等がないよう十分注意してください。

6. 講演論文原稿の投稿

講演論文原稿の投稿は、原則としてPDF形式の電子ファイルで行います。作成した原稿は、「4. 申し込み方法」を参照して講演申し込み・講演論文投稿から投稿してください。MS WordやTeX等を用いて作成した原稿は、PDF形式のファイルに変換のうえ投稿してください。なお、投稿したPDFファイルに不具合があった場合には、後日学会事務局(または講演会論文集印刷委託先の秋田活版印刷(株))より元の原稿ファイルの提出をお願いする場合がありますので、MS WordやTeX等で作成した元の原稿ファイルは保管しておいてください。講演申し込み締切日以降の取り下げや修正には一切応じられませんので、入念なチェックをお願いします。

7. 講演の可否

上述した募集要領に従っているかを講演会実行委員会で判断して講演の可否を決定し、その結果を著者にE-mailにて通知します。講演を可とされた論文は、一般講演あるいはOSにおける講演として発表することができます。ただし、OSにて講演を希望する場合、セッションの構成上、OSでの講演ができない場合があります。OSに申し込み、OSでの講演ができない場合には、一般講演に申し込んだものとして取り扱われます。なお、非会員で一般講演になった場合、講演論文掲載料は有料となります。支払い方法については、上述のE-mailでご案内します。いずれの場合も講演取り消しはできませんので、十分ご検討のうえ申し込みください。

8. 講演論文集

CD-ROMでの配付はありません。会員の皆様は日本船舶海洋工学会ホームページ上の令和元年秋季講演会に関するページにアクセスして講演会論文集をダウンロードしてください。論文公開日以降の所定期間、ダウンロードが可能になります。なお、CD-Rは有料(2,000円)にて頒布します。また、講演会場の受付にあるUSBメモリでご自身のPCへのコピーも可能です。

9. お問い合わせ・連絡先

公益社団法人 日本船舶海洋工学会 事務局
〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目12番9号 浜松町矢崎ホワイトビル
TEL : 03-3438-2014、2015 FAX : 03-3438-2016
E-mail : [事務局へメールする]

講演申し込み手順

申し込み締切:令和元年9月6日(金)

講演論文投稿手順

講演論文原稿の作成 講演論文の原稿をMS Word等を用いて作成し、PDF形式の電子ファイルを作成してください。講演論文執筆要領より、講演論文原稿作成のための執筆要領やMS Word用のテンプレートを入手できます。
 
日本船舶海洋工学会ホームページ 日本船舶海洋工学会ホームページからリンクをたどって「講演申し込み・講演論文投稿」へアクセスします。
 
講演申し込み・講演論文投稿 必要事項(著者・論文名、所属、E-mailアドレス、講演論文の概要など)を入力します。続いて、お手元のPCの中から、講演論文電子ファイル(PDF版)を選択し、送信します。
 
投稿完了確認メールの受信 投稿が完了した場合には、申込者のE-mail宛に投稿完了が通知されます。

講演論文執筆要領

執筆要領

日本語版(PDFファイル) JASNAOE-ProcJP.pdf (387KB)
英語版(PDFファイル) JASNAOE-ProcENG.pdf (272KB)

テンプレートファイル(スタイルファイル)

MS-Word用 日本語版 JASNAOE-ProcJP.doc (50.0KB)
MS-Word用 英語版 JASNAOE-ProcENG.doc (43.0KB)
  • Photo Gallery
  • Ship of the Year
  • ふね遺産
  • デジタル造船資料館
  • アフターコロナ禍特別検討委員会報告会

広告 [広告掲載のご案内はこちら]

会員ログイン
新着情報一覧はこちら
学会へのアクセスはこちら
ページの先頭へ戻る

〒105-0012
東京都港区芝大門2-12-9
  浜松町矢崎ホワイトビル 3階 [交通アクセス]

TEL:03-3438-2014 / 2015
   FAX:03-3438-2016
   [事務局へメールする]
ページの先頭へ戻る