Japanese
メニュー
講演会・会議
ホーム > 講演会・会議 > 令和7年 日本船舶海洋工学会 春季講演会

令和7年 春季講演会

令和7年 日本船舶海洋工学会 春季講演会

主催:公益社団法人 日本船舶海洋工学会

講演会の日時・場所

令和7年5月29日(木),30日(金)

愛媛県県民文化会館(愛媛県松山市道後町2-5-1)
(ハイブリッド開催予定)

講演者・司会者は現地でのご参加を原則としております。

オーガナイズドセッション

テーマ募集はこちらから

申込期限:令和6年12月20日(金)※受付は終了しました

講演論文の募集について

令和7年 春季講演会 講演論文の募集

(注意)講演申し込み時に、論文原稿の投稿が必要です。

同意書(許諾)

令和7年 春季講演会 講演・参加に関わる同意書(許諾)

要確認

講演申込みと講演論文投稿

講演申し込み・論文投稿

締切日:令和7年3月7日(金)
※受付は終了しました

申込者=講演者

執筆要領およびテンプレート

※令和6年秋季講演会より、原稿テンプレートを大幅に更新しています。最新のテンプレートに基づき原稿を作成し、投稿して下さい。表紙(題目,著者名,著者所属,キーワード,要旨)は投稿サイトの入力情報に基づき自動生成され、原稿の前に挿入されます。最終的な講演会論文のイメージは次の通りです。

講演会論文のイメージ

企業展示募集のご案内

企業展示募集のご案内

企業展示申込み

Googleフォームでのお申込みが困難な方は申込書にてお申込みください。

企業展示申込書

締切日:令和7年4月25日(金)

講演会実行委員

講演会実行委員名簿

スポンサー募集のご案内

スポンサー募集のご案内

スポンサー申込み

Googleフォームでのお申込みが困難な方は申込書にてお申込みください。

スポンサー申込書

締切日:令和7年4月11日(金)

若手の会

今回の講演会でも若手の会の会合を実施します。どなたでも参加可能ですので、興味のある方はご参加ください。特に、現役学生や企業の若手の方の参加を歓迎します。詳細は以下のURLをご参照ください。

https://forms.office.com/r/ADA3aqiuVM

参加要領

開催のご案内・講演プログラム

開催のご案内

令和7年春季講演会開催のご案内

講演プログラム
TBA
参加費
  会員(正会員・学生会員) 非会員
右記以外 シニア会員(注1) 終身会員(注2)および70歳以上の名誉・功労会員 OS講演者 左記以外
一般 8,000円 4,000円 0円 8,000円 15,000円
学生 0円 ── ── 8,000円 8,000円

(注1)シニア会員とは、満65歳以上で、かつ20年間以上正会員であった方が、申し出により、その翌年以後、シニア会員として年会費が4,000円となる制度です。なお、講演会については、申し出があった時点からシニア会員としての参加費で参加可能です。また、満65歳以上70歳未満の名誉・功労会員も申し出によりシニア会員としての参加費で参加可能です。(申し出は事務局まで)

(注2)終身会員とは、40年分の会費(学生会員の期間を含む)を納付し、かつ70歳以上の正会員の方が、その翌年以後、終身会員として年会費の負担を要しない制度です。なお、終身会員については学会より該当者に推薦通知をお送りしております。

特別講演

特別講演 1

日時:令和7年5月29日(木)17:25~18:05
場所:愛媛県県民文化会館 第1会場 + オンライン(Zoom)

題目
TBA
講演者
鍬田 博文 氏
(株式会社商船三井 副社長執行役員)

特別講演 2

日時:令和7年5月29日(木)18:05~18:45
場所:愛媛県県民文化会館 第1会場 + オンライン(Zoom)

題目
TBA
講演者
藤田 均 氏
(今治造船株式会社 専務取締役専務執行役員)
会場のご案内

愛媛県県民文化会館
〒790-0843 愛媛県松山市道後町2-5-1
TEL:089-923-5111 / FAX:089-923-5112

講演会場 地図

【松山空港から】
・リムジンバスで約36分,県民文化会館で下車
・伊予鉄バス(道後温泉駅前・湯の山ニュータウン行)で約45分、南町県民文化会館前バス停で下車

【JR松山駅から】
・伊予鉄市内電車(道後温泉駅行)で約21分、南町電停(県民文化会館前)で下車
・伊予鉄バス52松山空港線(道後温泉駅前・湯の山ニュータウン行)で約27分、南町県民文化会館前バス停で下車

【伊予鉄松山市駅から】
・伊予鉄市内電車(道後温泉行)で約17分、南町電停(県民文化会館前)で下車
・伊予鉄バス52松山空港線(道後温泉駅前・湯の山ニュータウン行)で約15分、南町県民文化会館前バス停で下車
・伊予鉄バス70伊台線(山田経由伊台行)で約11分、南町県民文化会館前バス停で下車

松山観光コンベンション協会

松山観光コンベンション協会
懇親会

日時:令和7年5月29日(木)19:00~21:00
場所:愛媛県県民文化会館 2階 真珠の間(B)
〒790-0843 愛媛県松山市道後町2-5-1
TEL:089-923-5111 / FAX:089-923-5112

【期限までの申込み】7,000円(学生・終身会員および70歳以上の名誉・功労会員3,000円)
【期限後の申込み】8,000円(学生・終身会員および70歳以上の名誉・功労会員4,000円)
【当日申込み】9,000円(学生・終身会員および70歳以上の名誉・功労会員5,000円)

※会費は、スポンサー協力により変更の可能性があります。

※申込み期限は、参加申込みサイト開設時にお知らせします。

スポンサー(50音順に掲載)

Platinumスポンサー

今治造船株式会社

三菱造船株式会社

Goldスポンサー

川崎重工業株式会社

株式会社 名村造船所

BEMAC株式会社

Siliverスポンサー

株式会社 大島造船所

ジャパン マリンユナイテッド株式会社

常石造船株式会社

(令和7年3月26日現在)

企業展示(申込順に掲載)

新タイセイ・エンジニアリング(株)

シーメンス株式会社

アーカイブティップス株式会社

Hexagon

参加申込み

講演論文投稿に関する情報

講演申込み・講演論文投稿開始日令和7年1月31日(金)
講演申込み・講演論文投稿締切日令和7年3月7日(金)【厳守】 (注1)
講演の可否の通知令和7年3月21日(金)
講演会論文集の公開日令和7年5月26日(月) (注2)
講演論文掲載料

会員・OS/IS講演者無料 (注3,注4)

非会員一般 10,000円、学生 5,000円 (注5)

注1:締切日には受け付けサーバがたいへん混雑し、接続しにくくなったり、登録情報の送信エラーを生じることがあります。サーバに受付作業の確認記録が残っていない(受け付け確認のE-mailが届いていない)申込みについては、後日追加で受理することは致しませんので、できるだけ早い時期に申込み・投稿を行っていただくとともに、受付確認のE-mailが届いていることをご確認ください。

注2:講演会論文集公開日以降の所定期間、本会ホームページの専用ページから講演会論文集をダウンロードできます。

注3:会員とOS/IS講演者の講演論文掲載料は無料ですが、非会員で一般講演の場合は有料となります。

注4:講演会の参加費は別途、必要となります。ただし、会員資格によっては無料となる場合がございます。

注5:講演会の参加費は別途、必要となります。

広告 [広告掲載のご案内はこちら]

会員ログイン
新着情報一覧はこちら
学会へのアクセスはこちら
ページの先頭へ戻る

〒105-0012
東京都港区芝大門2-12-9
  浜松町矢崎ホワイトビル 3階 [交通アクセス]

TEL:03-3438-2014 / 2015
   FAX:03-3438-2016
   [事務局へメールする]
ページの先頭へ戻る