Japanese
メニュー
講演会・会議
ホーム > 講演会・会議 > 東部支部ワークショップ『海事産業を取り巻く「代替燃料サプライチェーン」』

講演会・シンポジウム

東部支部ワークショップ
『海事産業を取り巻く「代替燃料サプライチェーン」』

2050年頃までのGHG排出ゼロを目指した環境規制が導入されるなか、代替燃料船、風力推進船、船上CO2回収装置等の様々なGHG排出削減の手段が開発されておりますが、その中からどの手段を選択するかには、将来的な代替燃料の入手性が非常に重要な要素となります。
そこで、今回のワークショップでは、代替燃料のサプライチェーンに焦点をあてて、関連する環境規制、政策に加え、国内外における具体的なサプライチェーン構築の取組みについて、以下の専門家の方々による講演と、参加者との意見交換の場を企画いたしました。

開催日時

令和6年12月18日(水)14:00~17:00

開催場所

Web会議

プログラム(敬称略)

14:00~14:10
開会挨拶
有馬 俊朗 支部長
14:10~14:40
IMOにおけるGHG関連規制の動向について
堀内 隆史 国土交通省 海事局 海洋・環境政策課 環境政策推進官
14:40~15:10
世界における代替燃料製造プロジェクトの現状について
渡辺 博之 一般財団法人 日本海事協会 グリーントランスフォーメーションセンター 主事
15:10~15:40
CO2フリー水素サプライチェーン構築のためのパイロットプロジェクトにおける液化水素運搬船「すいそふろんてぃあ」の役割と実証試験の成果について
孝岡 祐吉 CO2フリー水素サプライチェーン推進機構(HySTRA) 技術開発部 基幹職
15:40~15:50
(休憩)
15:50~16:20
舶用アンモニア燃料サプライチェーンの考察
赤松 健雄 伊藤忠商事株式会社 プラント・船舶・航空機部門グリーン・イノベーション営業室 室長
16:20~16:50
海運産業の燃料転換に向けた取り組みについて
六呂田 高広 日本郵船株式会社 次世代燃料ビジネスグループ グループ長
16:50~17:00
閉会挨拶
有馬 俊朗 支部長

定員

180名

参加費

無料

参加申込

参加ご希望の方は下記「参加申込みフォーム」よりお申込下さい。

参加申込みフォーム

開催日時が近づきましたらWeb会議室(Webex)のURLをお知らせします。

申込締切

令和6年12月12日(木)
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。)

締切日を過ぎてからお申し込みをされますと、上記のご案内が配信できない場合があります。
準備の都合等がありますので締切日を厳守してのお申し込みにご協力をお願いします。

問合せ先

日本船舶海洋工学会 東部支部 事務局

TEL 03-3438-2014, 2015  FAX:03-3438-2016
E-mail:[メールする]

広告 [広告掲載のご案内はこちら]

会員ログイン
新着情報一覧はこちら
学会へのアクセスはこちら
ページの先頭へ戻る

〒105-0012
東京都港区芝大門2-12-9
  浜松町矢崎ホワイトビル 3階 [交通アクセス]

TEL:03-3438-2014 / 2015
   FAX:03-3438-2016
   [事務局へメールする]
ページの先頭へ戻る