ジャパン マリンユナイテッド(株)呉事業所品質保証部機関電気グループ 石野 祐太朗
弊社ではプロジェクトマネージメント力、技術力、英語力の向上を図ることを目的とした海外研修が設けられております。数年前から、専門的知識を身につけ技術力を向上させたい、海外で働いてみたいという意思を持っており、念願叶い2015年6月〜2017年3月までJapan Marine United Singapore (JMUS) で研修を行いました。
JMUSはJMUの孫会社で船舶の安全運航のため、シンガポール国内及び東南アジア、オセアニア各国において各種機器の整備・補修・改造工事の計画・立案、現場監督業務の代行、各種メーカーの代理店として部品を提供しています。Technical service dept./Sales & logistics dept./Ship & offshore sales dept./Administration dept.の4部門から成り、私が所属していたTechnical service dept.はHull Group/Hydraulic Group/Machinery & Electric Group/Indian Branch officeで構成されています。
私はMachinery & Electric GroupのProject Managerとして、以下の工事の営業活動/引き合い/検討/見積もり/受注/人員確保/必要工具・材料手配/予定表作成/工事 (現場工事指揮)/精算と一貫し業務の取り纏めを行いました。
研修前は新造船建造工事の流れの一部にしか関わっておらず、特に直接お金に関わる機会は無く見積もり作成から精算まで一貫して実施出来た事は、お金の流れを知ることができ良い経験となりました。また沖の船に泊まり込みでの作業、時間制限のあるコンテナターミナルでの徹夜作業、造船所にて一ヶ月を越える発電機整備工事を実施出来た事は、肉体的精神的にも厳しかったですが、同時に大きな達成感、技術力を得る事が出来良い経験となりました。
シンガポールは東西42km、南北23km。淡路島や、東京23区と同じくらいの面積といわれています。年間平均気温は30℃越え高温多湿で、晴れていても急に雷を伴うスコールもしばしばあります。住んでいる人種は中国系が7割弱、マレー系1割弱、インド系1割、その他が1割を切っているという、色んな人種が入り混じった国です。その為町もチャイナタウン、リトルインディアなど一つの国で色々な国の文化に触れる事が出来お得感があります。料理も各国のものがありますが、日本食が一番おいしいので週に一回は贅沢し日本食を堪能しました。物価は日本よりも高めで、日本食は日本の二倍の金額です。
観光地としても有名で、マーライオン公園をはじめ、ユニバーサルスタジオシンガポールもあるセントーサ島、マリーナベイサンズ、ガーデンズバイザベイ、シンガポール初の世界遺産ボタニックガーデン、オーチャードロードでショッピング、ナイトサファリなど国が小さいので3泊4日で全て見て回る事も可能です。休日は家族で色々なところを回りましたが、家族で行くなら色々なアトラクション、アクティビティーの楽しめるセントーサ島、個人的にはガーデンズバイザベイの音と光のショーが迫力もありおすすめです。
最後に新造船業務から、修理業務に変わりの右も左も分からない中、知らない事、慣れない事、自分で判断しないといけない事、日本と比べると少ない休日、現地の人と考え方の違いで衝突もあり、色々と大変でしたがJMU呉では経験出来なかったであろう事を多く経験でき、マネージメント力、技術力、英語力、人間的にも成長出来たかと思います。今後は本研修で得た経験を活かし現業務に取り組んでいきたいと思います。
石野 祐太朗
ジャパン マリンユナイテッド(株)呉事業所品質保証部機関電気グループ
機械系
<< 14,000TEU型コンテナ船「NYK Blue Jay」の "世界初" IEMV設立10周年記念式典の紹介 >>
近日中のイベントはありません