海洋教育推進委員会事務局

海の不思議箱トップページ > 記事一覧 > 食べ物を運ぶ船

食べ物を運ぶ船

食卓にならぶ料理はだれが運んでできたのでしょうか?

おかあさん? おとうさん? それとも君?

それでは料理のもとになる食材はどこから運ばれたのでしょうか?

八百屋? 魚屋? それともスーパーマーケット?

うーん。それではお店に並ぶ食材はどうやって運ばれてきたの?

車? 飛行機? 船?
どれも正しい答えだけれど、その量を比較すると、船が最も多くの食材を運んでいます。
たとえば、豆腐や納豆の原料となる大豆の9割以上は船を使って外国から運ばれてきます。 パンの原料となる小麦や魚介類,果物も大量に船で運ばれます。

というわけで、もしも船がなかったら・・・・・・
大変なことになりそうですね。このようなみなさんの生活を支える大事な船のこと、もっと詳しく知ってみたくないですか? 驚きの世界が待っていますよ!

イメージ画像


【海や船の疑問を先生に質問してみよう!】

海と船の質問コーナー
その他の記事はこちら

▲ページトップへ

Copyright(C) 2008 日本船舶海洋工学会 海洋教育推進委員会 All Rights Reserved.