海洋教育推進委員会事務局

海の不思議箱トップページ > 記事一覧 > 船にはなぜ生物が付いていないの?

船にはなぜ生物が付いていないの?

船着場に行って岸壁を観察してください。水面すれすれの高さには紫色(むらさきいろ)の貝やフジツボがびっしりとへばり付いていますね。

それでは次に、近くに係留(けいりゅう)されている船を見てください。

あれれ・・・・・・
貝もフジツボもあまり付いていません。岸壁であんなに窮屈(きゅうくつ)そうにへばりついているなら、船底や船腹で伸び伸びすればよいのにと思いませんか。

ところが貝やフジツボも、嫌いな塗料が塗られているから船には近付きたくないのです。船がどうしてそんな意地悪をするかと言えば、貝やフジツボは船にとっての大敵だからです。これらが船底にへばりつくと、水の抵抗が大きくなって船のスピードが落ちてしまいます。だから生き物の嫌いな塗料でいつも滑(なめ)らかな状態にしているのです。

イメージ画像


【海や船の疑問を先生に質問してみよう!】

海と船の質問コーナー
その他の記事はこちら

▲ページトップへ

Copyright(C) 2008 日本船舶海洋工学会 海洋教育推進委員会 All Rights Reserved.