海洋教育推進委員会事務局

海の不思議箱トップページ > 記事一覧 > 船の大きさ比べ

船の大きさ比べ

世界最大の船といえば、ノールウェー船籍の原油タンカー・ノック・ネヴィスが知られています。ところでノック・ネヴィスは何が最大なのでしょう。

その昔、船の大きさは酒樽をいくつ積めるかで表わしていました。それが今でも船の規模を表す時に使うトンという単位の語源です。ノック・ネヴィスの場合もトン数が世界一ということになります。しかしトンと言っても容積を表すトン(容積トン)と、重さを表すトン(重量トン)があります。容積を表すトンは「この船にはこれだけの大きさの荷物を積める」ということを示すのに対して、重量を表すトンは「この船にはこれだけの重い荷物を積める」ということを表しています。この区分で言うとノック・ネヴィスは載貨重量564763トンですから、重量トンで表しています。

この他にも、貨物船では20フィートのコンテナをどれだけ積み込めるかを表す単位としてTEUが用いられることもありますし、客船の場合は乗客定員などで表すこともあります。また自動車運搬船の場合は積むことのできる自動車の数が用いられます。このように船の大きさは使う人の立場で、いろいろな表し方があるのです。


ノック・ネヴィス 世界最大の船舶、載貨重量564,763トン。全長458.45m。
全幅68.8m。
オアシス・オブ・ザ・シーズ 最大の客船。総トン数225,282トン。全長361.0m。
乗客定員5,400名
エマ・マースク 世界最大のコンテナ船。総トン数170,794トン。全長397.71m

イメージ画像


【海や船の疑問を先生に質問してみよう!】

海と船の質問コーナー
その他の記事はこちら

▲ページトップへ

Copyright(C) 2008 日本船舶海洋工学会 海洋教育推進委員会 All Rights Reserved.