トップページ > 学会について > 学会の概要

学会について

学会の概要

名称

公益社団法人 日本船舶海洋工学会

目的

船舶及び海洋工学に関する学術技芸を考究し、その発達を図ることを目的とします。

定款

公益社団法人 日本船舶海洋工学会 定款(PDF:72KB)

所在地

〒105-0012
東京都港区 芝大門2-12-9 浜松町矢崎ホワイトビル3階
TEL: 03-3438-2014 FAX: 03-3438-2016
URL: http://www.jasnaoe.or.jp

会長

柏木 正

役員

会長1名 副会長3名、理事11名、監事3名
代議員 83名
第122-123期役員・代議員名簿(PDF:176KB)

支部

東部支部  関西支部  西部支部

会員

会員数:正会員:4,188名、学生会員:225名、賛助会員:145団体

会費

個人会員会費
  入会金 年会費
正会員 1,000円     8,500円    
学生会員   −   2,000円    
賛助会員(団体)会費
特級会員 1,000千円以上    
1級会員 500〜1,000千円    
2級会員 100〜500千円    
3級会員 30〜100千円    
在外会員会費
  カテゴリー 入会金 年会費
A (会誌6冊) 1,000円 8,500円
B (会誌6冊+和文論文集2冊) 1,000円 10,500円
C (会誌6冊+JMST4冊) 1,000円 15,500円
D (会誌6冊+和文論文集2冊+JMST4冊) 1,000円 17,500円
E (JMST4冊) 1,000円 7,000円

学会の沿革

1897年4月 「造船協会趣意書」発表 造船協会の創立
1898年11月 造船協会として社団法人の認可取得
1912年5月 造船協会阪神倶楽部設立
1924年1月 九州造船会設立
1943年1月 造船協会阪神倶楽部を関西造船協会と改組
1949年4月 九州造船会を西部造船会と改称
1968年1月 造船協会を日本造船学会と改称
1997年4月 日本造船学会創立百周年
2005年4月 日本造船学会、関西造船協会、西部造船会が統合し日本船舶海洋工学会として発足
2010年11月 公益社団法人 日本船舶海洋工学会として設立登記

学会沿革の詳細はこちら

▲このページの最上部へ

学会についてインデックスに戻る

学会事務局

〒105-0012

MAP

東京都港区芝大門2-12-9
浜松町矢崎ホワイトビル 3階
TEL:03-3438-2014/2015
FAX:03-3438-2016