トップページ > 講演会・会議 > 国際船舶設計建造シンポジウム (ISSDC2009)
主催: | 日本船舶海洋工学会、英国王立造船学会(RINA)、 日本マリンエンジニアリング学会、日本航海学会 |
---|---|
協賛: | (独)海上技術安全研究所 |
日時: | 2009年9月1〜2日 |
場所: | 笹川記念会館、東京 |
人類の将来へ向けて、地球環境の維持・保全、特にCO2による温暖化問題やNOX、SOX、バラスト水等による環境負荷の低減への技術的・社会的対応が大きな国際的テーマとなっています。海運・造船を中心とする海事社会においては、一般的に殆ど全ての船舶が石油を動力源としてCO2を排出しているため、他産業に比べて省エネ・CO2削減努力の効果が顕著に現れます。また、長くエネルギーの主役となっていた石油の生産量はピークアウトしたとも言われ、今後の増え続ける需要に供給が追いつかず、燃料油価格は長期的には上昇していくと見られています。この意味でも船舶の省エネ・環境負荷低減は海運経営・海事社会にとって非常に重要な意義を持つと考えられます。
この度、英国王立造船学会と海事3学会(日本船舶海洋工学会、日本マリンエンジニアリング学会、日本航海学会)は、船舶の省エネ・環境負荷低減技術に関する国際的・分野横断的な議論の場として「国際船舶設計建造シンポジウム−環境に優しい船−」を開催します。海事三学会は2007年12月に「超省エネ船シンポジウム−燃料5割削減は可能か?−」を開催しましたが、今回はその続編とも位置づけられます。2日間のシングルセッション(使用言語は英語)で論文は公募方式とし、以下の分野:項目に関するものを歓迎致します。
本シンポジウムにおいて、今後の環境・省エネ時代に相応しい技術についての知見・討論が深まり、環境に優しい船へのアプローチが加速することを期待し、何卒皆様の積極的なご参加及び論文発表をお願いする次第です。
議長 吉田公一(海上技術安全研究所)
実行委員長 大内一之(東京大学大学院工学研究科)
日時: | 平成21年9月1日(火)〜2日(水) |
---|---|
会場: | 笹川記念会館 〒108-0073 東京都港区三田3-12-12 Tel.03-3454-5062 http://www.sasakawahall.jp/ |
事前申込み (8月28日まで延長しました): |
一般 25,000 円、学生 5,000 円 |
---|---|
当日申込み (現金のみ): |
一般 30,000 円、学生 5,000 円 |
論文、講演とも英語
登録用紙 (WORD:40KB) にご記入の上、所定の宛先にE-mailあるいはFAXにてお送りください。
宛先 : | 大阪大学工学研究科 地球総合工学専攻 船舶海洋工学部門 金森亜希子 |
---|