HOME > 講演会・会議 > 平成29年春季講演会のご案内 > 平成29年春季講演会開催のご通知
平成29 年春季講演会を下記の要領で開催いたします。本講演会では5 件のオーガナイズドセッション(OS)が企画され,OS講演数49件,一般講演数127件,総数176件の講演が予定されています。また,若手研究者の研究奨励を目的に,本講演会のなかで若手優秀講演賞を設置します。賛助会員の団体各機関による最新技術のパネル展示のほか,企業展示を併設し,技術情報等の情報交換の機会を設けます。初日には,学会の定時総会および表彰式,懇親会をあわせて開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
平成29年は学会創立120周年にあたり,前日には記念式典が挙行されます(一般参加の申込はこちら)。これに伴って春季講演会の懇親会でも,参加費の割引を行うこととしました。割引には事前登録が必要となりますので,「懇親会」の記載をご確認ください。
月日 | 行事 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
5月23日 (火) |
OS/一般講演 | 9:40 〜18:00 | 第1〜6会場 |
定時総会 | 13:00 〜14:00 | 第1会場 | |
表彰式 | 14:00 〜14:40 | 第1会場 | |
論文賞受賞記念講演 | 14:50 〜15:40 | 第1会場 | |
懇親会 | 18:30 〜20:00 | Dining 銀杏 (駒場Iキャンパス) |
|
5月24日 (水) |
OS/一般講演 | 9:00 〜17:00 | 第1〜6会場 |
日時 | 平成29年5月23日(火) 9:40〜18:00,24日(水) 9:00〜17:00 |
---|---|
場所 | |
参加費 | 正会員2,000円(ただし終身会員は無料) ※講演論文集CD-ROMを当日会場にて配布いたします。 |
OS1 | 大型コンテナ船の最終強度研究に関する最近の動向:藤久保昌彦 |
---|---|
OS2 | 港湾津波防災と津波シミュレーション:増田光一 |
OS3 | シニア主催セッション−造船技術,文化の保存−:平山次清,内藤林,新開明二 |
OS4 | 内航海運のための省エネルギー船型群の研究開発:日野孝則 |
OS5 | ICTによる造船の革新:青山和浩 |
日時 | 平成29年5月23日(火) 13:00〜14:00 |
---|---|
場所 | 第1会場(東京大学生産技術研究所An棟2階 コンベンションホール) |
議案 |
|
日時 | 平成29年5月23日(火) 14:50〜15:40 |
---|---|
場所 | 第1会場(東京大学生産技術研究所An棟2階 コンベンションホール) |
講演者 | 日本船舶海洋工学会賞(論文賞)受賞者 |
事前に応募された30 歳未満の講演者を対象にして,厳正な審査を行い,若手優秀講演賞を決定します。受賞者には,後日表彰を行うとともに,氏名・講演標題を学会誌に掲載いたします。
日時 | 平成29年5月23日(火) 9:40〜18:00、24日(水) 9:00〜17:00 |
---|---|
場所 | 受付付近(東京大学生産技術研究所An棟2階 ホワイエ) |
出展企業 | 株式会社ソフトウェアクレイドル、株式会社クレアクト・インターナショナル、株式会社ブイエムシー、シーメンスPLMソフトウェア(株式会社CD-adapco)、株式会社富士通九州システムズ、株式会社シミウス、ニイガタ株式会社、エムエスシーソフトウェア株式会社、株式会社リバネス (申し込み順) |
講演会2日目の24日(水)、下記2つの会場にて展示企業によるランチョンセミナーを開催致します。昼食(お弁当)を無料でご提供しますので、食べながらお聞き下さい。多数のご参加お待ちしております。
日時 | 平成29年5月24日(水)11:55〜12:35(30〜40分程度) |
---|---|
ソフトウェアクレイドルからの【協調設計】のご提案 | |
開催企業 | 株式会社ソフトウェアクレイドル |
会場 | 第4会場 (An棟 4階 (An 403) ) |
弁当配布数 | 30個 |
内容概要 | 実船型と、実プロペラ、お互いの形状データはマスクしたまま、両者の相互干渉を考慮した、推進性能、プロペラキャビテーションに起因した水中騒音の推定が可能となる、新しいアプローチ方法をご紹介いたします。 |
リサーチ・イノベーションを加速する STAR-CCM+ - 他分野における研究活用事例 - | |
開催企業 | シーメンスPLMソフトウェア(株式会社CD-adapco) |
会場 | 第5会場 (As棟 3階 (As311・312) ) |
弁当配布数 | 32個 |
内容概要 | 私たちが船舶海洋業界に提供する技術は流体解析を含むシミュレーション技術だけでなく、多くの研究分野でも利用されております。本ランチョンセミナーでは他研究分野における事例も含めてご紹介します。 |
日時 | 平成29年5月23日(火) 18:30〜20:00 |
---|---|
場所 | Dining銀杏(東京大学駒場Iキャンパス) |
参加費 |
4,000円(学生・終身会員 2,000円) 学会創立120周年記念式典が前日挙行されるのに伴い,懇親会参加費の割引を行います。以下の「登録フォーム」から事前登録することが条件となります。平成29年5月12日(金)までに参加登録された場合に、参加費を2,000円(学生・終身会員 1,000円)に割引きます。 参加費は当日,受付でお支払いください。事前登録の方は受付番号をお伝えください。
事前登録はこちら(事前受付は終了しました) |
(〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1)