トップページ > 講演会・会議 > 第23回海洋工学シンポジウム「テーマ:荒ぶる海、恵みの海」
主催:日本船舶海洋工学会/日本海洋工学会
※終了しました。
海洋工学シンポジウム講演論文集CDをご希望の方は、下記へお問合せ下さい。
日本海洋工学会事務局(国際海洋科学技術協会)
TEL.03-6230-4373 FAX.03-5575-2154
E-mail:ocean@jfoes.net
昨年の3月11日、わが国は未曾有の大災害にみまわれ、いまなお多くの方が避難生活を余儀なくされています。被災地ではたいへんな努力により復旧・復興が進んでいるものの、まだまだ道のりは遠いというのが実情です。しかしながら、再生可能エネルギーなど、災害がきっかけとなって大きく前進しつつある分野もあります。海洋工学分野においても、災いを転じ、持続可能な社会の実現に向かって大きくパラダイムシフトしなければなりません。第23回海洋工学シンポジウムでは、被災地における復旧・復興の現状を学ぶとともに、将来に向かって、いかに海とつきあい、恵みを享受していくかを考えたいと思います。
2012年8月2日(木)、3日(金)
日本大学駿河台キャンパス1号館
※詳しくはこちらをご覧下さい。
8月2日(木) | |
09:00〜12:30 |
オーガナイズド・セッション/一般講演 |
---|---|
13:30〜15:30 |
オーガナイズド・セッション/一般講演 |
15:40〜15:45 |
日本海洋工学会JAMSTEC中西賞 表彰式 |
15:45〜16:25 |
基調講演「東日本大震災の教訓 -これからの津波防災について-」 (独)港湾空港技術研究所 高橋重雄氏
|
16:25〜17:05 |
基調講演「津波の生態系への影響と現状」 東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター長 大竹二雄氏
|
17:05〜17:45 |
基調講演「震災からの復興の現状とこれから」 岩手県大槌町副町長 高橋浩進氏
|
18:00〜20:00 |
懇親会 |
8月3日(金) | |
09:00〜12:30 |
オーガナイズド・セッション/一般講演 |
13:30〜17:00 |
オーガナイズド・セッション/一般講演 |
※講演プログラムの詳細はこちら
【事前登録】
7,000円(主催・協賛団体会員)、10,000円(一般)、1,000円(学生)、3,000円(懇親会)
【当日登録】
10,000円(主催・協賛団体会員)、10,000円(一般)、1,000円(学生)、5,000円(懇親会)
参加ご希望の方は下記サイトよりお申込下さい。
→「第23回海洋工学シンポジウム 参加登録」
5月18日(金)〜7月26日(木) 18:00迄
※上記期間を過ぎると当日登録となります。