トップページ > 講演会・会議 > 東部支部ワークショップ開催のお知らせ『船舶の環境対策−海上物流の地球温暖化対策−』

講演会・会議

東部支部ワークショップ開催のお知らせ
『船舶の環境対策−海上物流の地球温暖化対策−』

    主催:
    共催:
    (社)日本船舶海洋工学会東部支部
    東京大学生産技術研究所海中工学国際研究センター

ポスト京都議定書の地球温暖化対策に関する国際的な枠組み作りが大詰めを迎えています。国際海運分野における地球温暖化対策についても、国際海事機関(IMO)において条約策定に向けた審議が進められています。このような動きの中で、海上物流について様々な角度からCO2排出削減の取組みが進められようとしています。
政府機関、荷主、物流業、海運業から講師をお招きし、海上物流の地球温暖化対策について、船舶そのものにとどまらず、船舶運航や物流システムを含めたトータルシステムの視点から取組みの方向性を確認しますとともに、パネルディスカッションを通じて船舶技術に求められる新しい方向性を展望するワークショップを企画いたしました。
次の一手のアイデアを生むものとなることを期待し、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時

平成22年5月14日(金)13:00〜17:30


開催場所

東京大学 生産技術研究所 An棟大会議室(301/302号室) 東京都目黒区駒場4-6-1
※詳細については“生研へのアクセス”及び“キャンパスマップ”をご参照ください。


プログラム

    13:00〜13:10
    開会挨拶  
    13:10〜13:50
    海運における地球温暖化対策の枠組み  
     
    国土交通省海事局
     大坪 新一郎
    13:50〜14:30 
    鉄鋼輸送の国際競争力確保と環境対策への取組み  
     
    新日本製鐵(株)
     廣岡 成則
    14:30〜14:40
    (休憩)  
    14:40〜15:20
    総合物流業における地球温暖化対策への取組み  
     
    日本通運(株)
     清水 道也
    15:20〜16:00
    海運業における地球温暖化対策への取組み      
     
    日本郵船(株)
     川嶋 民夫
    16:00〜16:10 
    (休憩)  
    16:10〜17:20 
    パネルディスカッション  
     
    司  会:
    パネラー:
    国土交通省海事局
    国土交通省海事局
    新日本製鐵(株)
    日本通運(株)
    日本郵船(株)
    三菱重工業(株)
    (財)日本海事協会
     坂下 広朗
     大坪 新一郎
     廣岡 成則
     清水 道也
     川嶋 民夫
     上田 直樹
     成沢 平
    17:20〜17:30 
    閉会挨拶  
    18:00〜19:30 
    懇親会  

定員

80名程度


参加費

【ワークショップ】
会員1,000円、非会員2,000円、学生会員無料、非会員学生1,000円
(いずれもテキスト代を含む。)
【懇親会】
会員(学生を含む)2,000円、非会員3,000円
※当日会場にて徴収させていただきます。


申込要領

以下の情報を明記の上、下記申込先にE-mailにてお申し込み下さい。
(1)所属(2)参加者氏名(3)会員・非会員・学生会員・非会員(学生)の別
(4)連絡先(住所、TEL、FAX、E-mail等)(5)懇親会出欠


申込締切

平成22年4月30日(金)(定員になり次第締め切りとさせていただきます。)


申込先

(社)日本船舶海洋工学会東部支部事務局
TEL:03-3438-2014、 2015  FAX:03-3438-2016


[↑このページの最上部へ]

学会事務局

〒105-0012

MAP

東京都港区芝大門2-12-9
浜松町矢崎ホワイトビル 3階
TEL:03-3438-2014/2015
FAX:03-3438-2016