トップページ > 講演会・会議 > 日本船舶海洋工学会・関西支部/KFR共催シンポジウム「実海域運航から見た船舶性能の課題」
船舶性能を研究・評価する技術者にとって、実海域おける運航現場の課題を把握することは大変重要で、当該技術のニーズはすべて実船の運航現場にあると言っても過言ではありません。しかしながら、当該技術の研究・設計技術者と、実船の運航者との定常的かつざっくばらんな技術交流は十分とは言えない状況です。
上記の状況を鑑み、運航現場を知る方々から実際の運航の実態や課題を紹介していただき、また課題解決のために船舶性能の研究者・技術者が今後取り組むべき内容についての提言・提案をしていただくことを目的に、下記内容のシンポジジウムを企画しました。
KFR会長 松本 光一郎
2016年3月15日(火) 13:30〜17:30(受付開始:13:00)
講演会:13:30-17:30
懇親会:17:45〜 於:中之島センター9F交流サロン
大阪大学中之島センター 講義室703
大阪市北区中之島4-3-53 TEL:06-6444-2100
※アクセスについてはこちらをご覧ください。
13:00〜 |
受付開始 |
---|---|
13:30〜13:40 |
開会挨拶 |
13:40〜14:40 |
船舶運航者からみた船舶性能 津金 正典(元日本郵船(株)船長、元日本海洋科学梶A元東海大学教授) |
14:40〜15:40 |
現場から見た船舶運航 春名 克彦(日本郵船(株)海務グループ長代理) |
15:40〜16:40 |
実海域船舶性能向上のための研究開発 大内 一之(東京大学特任教授、元商船三井(株)) |
16:50〜17:20 |
パネルディスカッション |
17:20〜17:30 |
閉会挨拶 |
※プログラム詳細についてはこちらをご覧ください。
【講演会】 | 一般2,000円、学生無料 |
---|---|
【懇親会】 | 一般4,000円、学生1,000円 |
参加お申し込みの方は 3月8日(火) までに日本船舶海洋工学会シンポジウムHPの申し込み受付フォームにてお申込みください。
⇒ 「参加申込み受付フォーム」
日本船舶海洋工学会関西支部事務局
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻船舶海洋工学部門内
TEL:06-6879-7593 FAX:06-6879-7594
E-mail:k.office@jasnaoe.or.jp
携帯番号080-6135-0996(シンポジウム当日のみ)