トップページ > 講演会・会議 > World NAOE Forum 2012(第2回世界船舶海洋工学フォーラム)
October 29, 2012
Hotel Okura Fukuoka, Fukuoka
主催: | 日本船舶海洋工学会 |
---|---|
後援: |
国土交通省、日本海事協会、ロイド船級協会、ビューローベリタス、デット ノルスケ ベリタス、ABS、Germanischer Lloyd |
協賛: | 海上技術安全研究所、日本マリンエンジニアリング学会、日本航海学会、日本造船工業会、日本中小型造船工業会、日本船主協会、日本舶用工業会、日本船舶技術研究協会、日本内燃機関連合会、The Royal Institution of Naval Architects、The Society of Naval Architects & Marine Engineers、The German Society for Maritime Technology、PAAMES加盟学会 |
日本船舶海洋工学会では、地球環境問題など長期的・世界的な課題解決に向けて海事クラスタが連携し継続的に取り組むため、国内外のリーダーと議論を行なうWorld NAOE Forumを開催しています。昨年の第1回では“2020年に向けた船舶の省エネルギー・環境”というテーマで開催し、活発な議論が行なわれました。第2回目となる今年のフォーラムでは、省エネと同じく地球環境問題への有力な対策と考えられるLNG燃料船とこれを取り巻く環境(All Aspects of LNG Fuel for Ship)を主テーマとし、以下の3つのセッションで国内外の業界を代表する技術者・研究者の講演と参加者を含めた討議を行います。 (英文パンフレットはこちら)(PDF:416KB)
|
「GAS FUELED MACHINERY SYSTEM」
ガス焚き機関、及び付帯する機器システムについて
(ガス焚き機関の環境性能、負荷変動への対応、LNGの気化技術等)
「LNG FUELED SHIP DESIGN」
LNG燃料船のコンセプト、船に搭載されるLNGタンク、規則要件(IGF Code)について
(推進プラント選定、LNGタンクの構造要件や配置、船内供給ラインの設計等)
「LNG FUEL SUPPLY」
LNG燃料のサプライチェーン、燃料価格、船への供給システムについて
(LNG供給システム、環境規制と船舶配船・運航、LNG価格の地域値差、今後の価格動向、
LNG燃料を船舶へ供給する際のシステム要件等)
9:00〜9:30 |
Registration and welcome |
---|---|
9:30〜9:35 |
Opening address |
Prof. Takeshi Shinoda, Kyushu University | |
9:35〜9:55 |
Keynote speech |
Mr. Koichi Yoshida, The Ship Equipment Inspection Society of Japan “Recent movement of IMO on energy efficiency and LNG fuel ships” |
|
9:55〜11:40 |
Gas Fueled Machinery System |
Moderator; Dr. Keijiro Tayama, Japan Internal Combustion Engine Federation | |
Speaker; | |
Mr. Ole Groene, MAN Diesel & Turbo “Advances in ME-GI low speed dual fuel diesel engine technology” Mr. Geir Bjorkeli, Rolls Royce Marine “LNG as fuel, Current and future application” Mr. Masaru Oka, Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. “SSD-Gi propulsion and LNG equipment for engine fuel supply” |
|
11:40〜12:10 | Poster presentation |
12:10〜13:30 | Lunch break |
13:30〜15:15 | LNG Fueled Ship Design |
Moderator; Mr. Taira Narisawa, ClassNK | |
Speaker; |
|
Mr. Kwan-Won Sohn, Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. “Design development of LNG fuelled ship” Mr. Takashi Kawai, IHI Marine United Inc. “Design of LNG fuelled ship with IHI-SPB tank” Mr. Toshio Shiji, Kawasaki Heavy Industries, Ltd. “Concept design of LNG bunkering Ship” |
|
15:15〜15.45 | Coffee break |
15:45〜17:30 | LNG Fuel Supply |
Moderator; Prof. Koji Takasaki, Kyushu University | |
Speaker; | |
Mr. Lars Petter Blikom, Det Norske Veritas AS “The road towards ample LNG supply” Mr. Hajime Mori, Sumitomo Corporation “Global LNG outlook” Mr. Shingo Ikeda, Kawasaki Kisen Kaisha, Ltd. (K-LINE) “LNG fueled ship, Bridge to the future” |
|
17:30〜17:35 | Closing address |
Mr. Yasuo Tanaka, Director, JASNAOE | |
18:00〜20:00 |
Forum Banquet |
事前登録10,000円 、 当日12,000円 、 学生3,000円 (バンケット、テキスト1冊含む)
事前登録の受付は終了しました。当日参加は会場で受付ています。
事前登録の締切は10月15日(月)まで
9月1日(土)、提出期限:9月28日(金)
※ポスターコンテストの詳細はこちら(PDF:88KB)をご覧ください。