主催:日本船舶海洋工学会 能力開発センター
後援:(社)日本マリンエンジニアリング学会、(社)日本造船工業会
本センターでは、船舶海洋技術分野の技術士資格*)の取得支援を目的として、第1次(技術士補)試験の専門科目についての講習会を下記の要領で実施します。第1次試験の専門科目の範囲は、4年制理工系大学で教えている程度の内容を基本としています。本講習会は、船舶海洋技術分野の基礎知識を習得する良い機会となっていますので、技術士補取得を目指す方はもとより、学校で学習した内容を復習したい方や、新たに船舶海洋分野の仕事に就いて基礎知識を習得したい方にもご参加をお勧めします。
*) 技術士は、技術士法により定められた文部科学省登録の国家資格です。技術士は、科学技術の高度な専門応用能力を必要とする事項について、計画・研究・設計・分析・試験・評価、またはこれらに関する指導業務を行います。技術士の資格取得が工学の広い分野で奨励され、技術士になるためには2次にわたる国家試験に合格する必要があり、1次試験に合格した人を技術士補と認定します。技術士及び技術士試験の詳細については、(社)日本技術士会ホームページをご覧下さい。期日
平成23年6月2日(木)〜3日(金)
会場
東京桜田ビル 8階 801号会議室(東京都港区西新橋1-1-3 Tel.03-3506-5461)
※詳しくはこちらをご覧ください。→ 案内図
講習プログラム
技術士第一次試験「基礎科目」「適正科目」「共通科目」「専門科目」のうち船舶・海洋部門の「専門科目」の範囲について下記の講習を行います。
第1日目 6月2日(木) | 第2日目 6月3日(金) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜9:15
講習会の主旨説明と技術士試験案内 9:15〜12:15
|
9:30〜12:30
|
||||||||||||
13:30〜16:30
|
14:00〜17:00
|
受講料
本講習会の主催・後援団体の会員、団体会員の社員: | 8,000円 |
学 生: | 2,000円 |
その他: | 20,000円 |
定員
50名
申込み方法
申し込み用紙(WORDファイル)をダウンロードして、必要事項を記載のうえ平成23年5月27日(金)までにE-mailあるいはFAXにて送付して下さい。先着50名にて募集を締め切ります。申し込みをした方は、申し込み用紙記載の方法に従って受講料を納付願います。
問合せ先
日本船舶海洋工学会事務局 TEL: 03-3438-2014 FAX: 03-3438-2016 E-mail