平成19年関西支部秋季講演会開催のご通知
下記の要領で、平成19年秋季講演会を開催いたします。今回は学術講演のほか、日本船舶海洋工学会臨時総会および山崎哲生氏による海底鉱物資源開発の重要性についての特別講演を本講演会場で行います。
また、学生員を対象としたポスターセッションを開催し、交流会会場にて優秀ポスターの表彰を行います。 |
 |
 |
|
日程表
日本船舶海洋工学会臨時総会
日時 |
平成19年11月12日(月) 13:00〜13:50 |
場所 |
大阪大学コンベンションセンター2階 第2会場 |
|
講 演 会
日時 |
平成19年11月12日(月) |
14:00〜15:15 |
13日(火) |
9:30〜12:00 13:00〜16:10 |
|
場所 |
大阪大学コンベンションセンター
■受 付 |
:1階 エントランスホール |
|
|
|
■第1会場 |
:1階 研修室 |
|
■第2会場 |
:2階 会議室2 |
■第3会場 |
:2階 会議室3 |
|
|
内容 |
講演プログラムをご参照下さい |
|
特 別 講 演 会
日時 |
平成19年11月12日(月) 15:30〜16:30 |
場所 |
大阪大学コンベンションセンター2階 第2会場 |
題 目 |
資源リスクを克服して日本が生き残る道 |
講 師 |
山崎 哲生 氏 (独立行政法人産業技術総合研究所 地質情報研究部門 主任研究員)
金属、レアアース類の価格高騰が続き、供給不安も予想される情勢の中で、国際的規模での「資源の奪い合い」が起きる可能性が現実味を帯びてきている。「豊かさ」を享受する日本は、この「資源の奪い合い」の時代を生き抜くことができるのか。黒鉱型海底熱水鉱床開発に取り組む外国企業の活動を例として、EEZと大陸棚に、海底熱水鉱床とコバルト・リッチ・クラストという莫大な潜在的鉱物資源を有する日本が、生き残る道と方策について考えてみる。 |
|
ポスターセッション
日時 |
平成19年11月12日(月) |
11:00〜17:30 |
13日(火) |
9:30〜11:00 |
|
コアタイム |
平成19年11月12日(月) |
16:30〜17:30 |
|
場所 |
大阪大学コンベンションセンター1階 第1会場 |
表 彰 |
交流会において優秀ポスターの表彰式を行います。 |
内 容 |
学生ポスター一覧をご参照下さい |
|
学生ポスターセッション ポスターの募集
関西支部秋季講演会(於:大阪大学コンベンションセンター)において、学生によるポスターセッションを行います。ポスターセッションのメリットを生かした活発な議論の場となることを期待し、学生の皆様からポスターを募集いたします。
なお、ポスター発表者は講演会後の交流会に招待いたします。
日時 |
ポスター展示・発表 11月12日(月)、13日(火)
コアタイム* 11月12日(月)16:30〜17:30
(時間帯については若干の変更もあります)
*コアタイムとは、他の講演会場での研究発表がなく、ポスターセッションのみが行われている時間帯のことです。 |
会場 |
大阪大学コンベンションセンター |
応募資格 |
日本船舶海洋工学会 学生員 |
申込期限 |
10月5日(金)
ポスタータイトル・発表者氏名・所属・連絡先・希望審査部門 (1. 性能・運動 2. 構造・強度・材料・溶接 3. 工作 4. 設計・艤装 5. 海洋工学・海洋環境 6. 情報技術 から選択) を申込先までご連絡ください。追ってポスター作成要領を送付いたします。 |
申込先 |
日本船舶海洋工学会 関西支部
Tel. 06-6879-7593, Fax. 06-6879-7594, Email office@kansai.jasnaoe.or.jp |
一次審査用
ポスターの提出 |
提出期限:10月15日(月)
優秀ポスターを選出するために、展示ポスターの縮小版に300字程度の概要を添えて、一次審査用として提出していただきます。 |
ポスター作成の
要領 |
研究の目的とアプローチの方法、成果等がわかるようにポスターを作成してください。大きさはB1(縦1030mm×横728mm)サイズ、あるいはこのサイズ以内とします。 |
優秀ポスターの
表彰 |
一次審査(書類審査)、二次審査(口頭発表による審査)を経て、日本船舶海洋工学会関西支部優秀ポスター賞を授与します。一次審査の結果によっては、二次審査を行わない場合もあります。 |
|
交流会
日時 |
平成19年11月12日(月) 18:00〜20:00 |
場所 |
大阪大学GSEコモンイースト15階 ラ・シェーナ |
参加費 |
5,000円 (学生 2,000円) |
申し込み及び
会費のお支払い |
当日、受付にて参加費をお支払い下さい。 |
|
講演論文集
講演会にて発表される一般講演、オーガナイズドセッションの論文は、講演論文集として当日会場にて無料で配付します。
会場へのご案内
■大阪大学コンベンションセンター
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-1
http://www.handai-kouenkai.org/convention/map/ をご参照ください。
○ |
大阪モノレールで阪大病院前駅下車、徒歩10分 |
○ |
阪急電車千里線北千里駅から、東へ徒歩20分 または タクシーで7分 (西門より入構) |
○ |
北大阪急行(地下鉄御堂筋線)・大阪モノレール千里中央駅から阪急バス「阪大本部前」または「茨木美穂ヶ丘」乗車、阪大本部前下車、徒歩5分(千里中央駅からタクシーで15分) |
○ |
阪急電車京都線茨木市駅 または JR東海道線茨木駅から、近鉄バス「阪大本部前行」乗車、阪大本部前下車、徒歩5分(茨木市駅からタクシーで20分) |
工学研究科・工学部周辺地図 (印刷用ページ)
お問い合わせ先
ご質問は下記までお問い合わせください。
〒565-0871
大阪府吹田市山田丘2-1
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻船舶海洋工学部門内
(社)日本船舶海洋工学会 関西支部
TEL : 06-6879-7593 FAX : 06-6879-7594 携帯 :080-6135-0996 (11/12・13のみ使用可能)
E-mail : office@kansai.jasnaoe.or.jp |