日本船舶海洋工学会誌 KANRIN(咸臨)
- グラビア:
- BELUGA ACE (株)商船三井
- シップ・オブ・ザ・イヤー2018
- 定時総会 会長挨拶
- 柏木 正
- 会長就任のご挨拶
- 三島 愼次郎
- 令和元年度日本船舶海洋工学会賞等受賞者
- 令和元年度船舶海洋技術賞に井上義行先生
- 令和元年度社会貢献賞に東京夢の島マリーナ
- 令和元年度日本船舶海洋工学会賞受賞論文紹介
- 第3回ふね遺産認定のお知らせ
海中ロボット
- 特集にあたって
- 編集委員会
- 海中ロボット ROV(Remotely Operated Vehicle)
- 村島 崇
- AUV:自律型海中ロボット
- 吉田 弘
巻 俊宏
- 観測用ビークル─ Argo float からWave Glider まで─
- 有馬 正和
- 海中作業ロボット─海底熱水鉱床の採掘・集鉱試験機の開発─
- 岡本 信行
- 世界初!無人ロボットによる超高速・超広域の海底探査コンペティション「Shell Ocean Discovery XPRIZE」―日本の産官学チーム「Team KUROSHIO」が挑んだ―
- 中谷 武志 Team KUROSHIO 一同
- 水中の音響イメージセンシング技術開発
- 浅田 昭
シリーズ
シップ・オブ・ザ・イヤー2018 受賞船紹介
- 最新鋭次世代型自動車専用船BELUGA ACE
- 竹内 健
足達 美奈
海洋作品のすゝめ
- 『コンテナ物語』世界を変えたのは「箱」の発明だった
- 『ダンス・ダンス・ダンス』
令和元年春季講演会報告
会員活動報告
- 平成30 年度海洋教育フォーラム報告
- 北澤 大輔
年鑑
- 「年鑑」を掲載するにあたって
- わが国造船造機技術の年鑑
令和元年秋季講演会講演論文の募集
情報コーナー
- 海底・海底下資源開発ストラテジー研究委員会シンポジウム
- 令和元年度 性能・運動分野「夏の学校」参加者募集
- 造船設計・生産技術研究会 第14 回シンポジウム開催のお知らせ
- 第5回 フォトコンテスト「運ぶ船,働く船」
会員活動報告 研究委員会修了報告
会告
令和元年度日本船舶海洋工学会定時総会報告
日本船舶海洋工学会
〒105-0012
東京都港区芝大門2-12-9
浜松町矢崎ホワイトビル 3階 [
交通アクセス]
TEL:03-3438-2014 / 2015
FAX:03-3438-2016
[
事務局へメールする]