番号 | 研究会名称 | 分野 | 期間 | 委員長(所属) | 最終 報告 |
---|---|---|---|---|---|
P-1 | 水上船舶の潜水避航実現可能性に関する研究委員会 | 性能・運動 | H17.7~H20.6 | 平山 次清 (横浜国立大学) |
|
P-2 | 鋼船工作法改訂研究委員会 | 工作 | H17.6~H19.6 | 大沢 直樹 (大阪大学) |
|
P-3 | 艤装品の強度研究委員会 | 設計・艤装 | H16.10~H19.3 | 井上 義行 (横浜国大) |
|
P-4 | JSQS精度標準研究委員会 | 設計・艤装 | H16.4~H19.3 | 篠田 岳思 (九州大学) |
|
P-5 | 貨物油荷役遠隔制御装置設計基準研究委員会 | 設計・艤装 | H15.12~H18.3 | 井上 義行 (横浜国大) |
|
P-6 | 海洋の大規模利用に対する包括的環境影響評価研究委員会(IMPACT研究委員会) | 海洋工学・ 海洋環境 | H17.6~H20.3 | 大塚 耕司 (大阪府大) |
|
P-7 | 海中技術研究委員会 | 海洋工学・ 海洋環境 | H17.7~H20.6 | 田村 兼吉 (海技研) |
|
P-8 | 大規模海上浮体施設の構造信頼性および設計基準研究委員会(メガ信頼性委員会) | 海洋工学・ 海洋環境 | H18.1~H20.12 | 藤久保 昌彦 (大阪大学) |
|
P-9 | 自律型無人ボート研究委員会 | 分野横断型 | H17.10~H19.9 | 山本 郁夫 (北九州大) |
|
P-10 | 極厚板大入熱溶接部強度検討FS委員会 | 構造強度・ 材料溶接 | H17.12~H18.11 | 豊貞 雅宏 (九州大学) |
|
P-11 | DPS研究プロジェクト委員会 | 性能・運動 | H18.4~H19.3 | 木下 健 (東京大学) |
|
P-12 | 船体機関室周辺の狭隘タンク振動設計指針策定に関する研究委員会 | 構造強度・ 材料溶接 | H18.4~H21.3 | 安澤 幸隆 (九州大学) |
|
P-13 | 居住区防火・防熱設計研究委員会 | 設計・艤装 | H18.2~H20.3 | 井上 義行 (横浜国大) |
|
P-14 | 東アジア海洋環境モデル研究委員会 | 海洋工学・ 海洋環境 | H18.7~H21.6 | 多部田 茂 (東京大学) |
|
P-15 | マルチハル(多胴)船のフィジビリティー検討委員会 | 分野横断型 | H18.4~H20.3 | 池田 良穂 (大阪府大) |
|
P-16 | 海洋におけるプラットフォーム技術検討プロジェクト研究委員会 | 海洋工学・ 海洋環境 | H19.1~H20.11 | 高木 健 (東京大学) |
|
P-17 | 船体艤装工事の技能伝承研究委員会 | 設計・艤装 | H19.4~H22.3 | 篠田 岳思 (九州大学) |
|
P-18 | 塗装品質と船殻工作品質の関係に関する研究委員会 | 工作 | H19.4~H21.3 | 大沢 直樹 (大阪大学) |
|
P-19 | 商船のヒューマンエラー事故防止研究委員会 | 設計・艤装 | H19.4~H22.3 | 荒井 誠 (横浜国大) |
|
P-20 | 宗谷海峡の船舶航行リスク評価研究委員会 | 海洋工学・海洋環境 | H19.10~H22.9 | 井上 欣三 (神戸大学) |
|
P-21 | 自由降下式救命艇と関連救命設備の設計指針研究委員会 | 設計・艤装 | H20.4~H22.3 | 荒井 誠 (横浜国大) |
|
P-22 | 海洋再生可能エネルギーの実用・利用に向けた企画 立案検討委員会 | 海洋工学・海洋環境 | H21.4~H23.3 | 鈴木 英之 (東京大学) |
|
P-23 | 東アジア物流ネットワーク研究委員会 | 分野横断型 | H21.2~H23.3 | 末岡 英利 (東京大学) |
|
P-24 | 強非線形流体・構造連成解析研究委員会 | 性能・運動 | H21.4~H24.3 | 柏木 正 (大阪大学) |
|
P-25 | 海洋の大規模利用に対する包括的環境影響評価 普及推進研究委員会 | 海洋工学・海洋環境 | H21.4~H24.3 | 大塚 耕司 (大阪府大) |
|
P-26 | 次世代造船システムの構想設計に関する研究委員会 | 情報技術 | H22.1~H23.12 | 梶原 宏之 (九州大学) |
|
P-27 | 弾性振動を含む動的荷重を考慮した船体強度評価に関する研究委員会 | 性能・運動,構造強度・材料溶接 | H22.1~H24.1 | 深沢 塔一 (大阪府大) |
|
P-28 | ISO18072シリーズ最終強度算式検証のための研究委員会 | 構造・強度,材料・溶接 | H22.2~H23.12 | 矢尾 哲也 (大阪大学) |
|
P-29 | 船舶操縦運動予測モデルの標準化に関する研究委員会 | 性能・運動 | H22.4~H24.3 | 安川 宏紀 (広島大学) |
|
P-30 | 「次世代船舶を目指した艤装工作法の改善」研究委員会 | 設計・艤装 | H22.4~H25.3 | 篠田 岳思 (九州大学) |
|
P-31 | CFDによる船舶の省エネ性能評価研究委員会 | 性能・運動 | H22.10~H25.3 | 日野 孝則 (横浜国大) |
|
P-32 | 大型船の係船装置の設計指針研究委員会 | 設計・艤装 | H22.10~H24.3 | 荒井 誠 (横浜国大) |
|
P-33 | 「船上艤装装置の多様な駆動方式の選定指針」研究委員会 | 設計・艤装 | H22.10~H24.9 | 荒井 誠 (横浜国大) |
|
P-34 | 船舶操縦性予測モデルの高度化に関する研究委員会 | 性能・運動 | H24.4~H26.3 | 安川 宏紀 (広島大学) |
|
P-35 | 船体構造強度評価のための荷重推定手法の高度化に関する研究委員会 | 性能・運動,構造強度・材料溶接 | H24.4~H26.3 | 深沢 塔一 (大阪府立大学) |
|
P-36 | 船舶の消火設備設計指針改訂研究委員会 | 設計・艤装 | H24.4~H26.3 | 荒井 誠 (横浜国大) |
|
P-37 | 海中システム技術・海洋環境管理技術に関わる震災・津波・原発事故の復旧・復興支援と防災に関する研究委員会 | 海洋工学・ 海洋環境 | H24.4~H27.3 | 加藤 直三 (大阪大学) |
|
P-38 | JSQSが定める品質標準の現状調査研究委員会 | 工作 | H24.9~H25.6 | 青山 和浩 (東京大学) |
|
P-39 | 「居住区設計指針」研究委員会 | 設計・艤装 | H25.1~H27.9 | 荒井 誠 (横浜国大) |
|
P-40 | 船舶3D製品情報の共有と高度利用のための標準フォーマットの策定研究委員会 | 情報技術 | H25.1~H27.12 | 濱田 邦裕 (広島大学大学院) |
|
P-41 | 「JSQS(艤装関係)2015年版改訂」研究委員会 | 設計・艤装 | H25.4~H28.3 | 篠田 岳思 (九州大学) |
|
P-42 | 「PSPC適用船の施工のための裏焼け防止の検討」研究委員会 | 設計・艤装 | H26.4~H29.3 | 篠田 岳思 (九州大学・教授) |
|
P-43 | BCMを用いた船体流場の大規模CFD解析能に関する研究委員会 | 性能・運動 | H26.4~H28.3 | 土井 康明 (広島大学) |
|
P-44 | 海洋エネルギー施設の環境影響評価に関する研究委員会 | 海洋工学・海洋環境 | H26.4~H29.3 | 北澤 大輔 (東京大学) |
|
P-45 | バラスト管装置設計基準の改訂研究委員会 | 設計・艤装 | H26.4~H28.3 | 荒井 誠 (横浜国立大学) |
|
P-46 | 船内交通装置設計指針の改訂研究委員会 | 設計・艤装 | H26.10~H28.9 | 荒井 誠 (横浜国立大学) |
|
P-47 | 船体疲労強度設計法の精密化のための研究委員会 | 構造強度・材料溶接 | H27.4~H29.3 | 深沢 塔一 (大阪府立大学・教授) |
|
P-48 | 海洋における生態系サービスの評価に関する研究委員会 | 海洋工学・ 海洋環境 | H27.4~H30.3 | 大塚 耕司 (大阪府立大学) |
|
P-49 | 船舶塗装防食設計指針の改訂 | 設計・艤装 | H28.4~H30.3 | 津上 由紀夫 ((株)名村造船所 伊万里事業所 設計本部・参事) |
|
P-50 | 造船業におけるIoT技術の利用検討に関する研究委員会 | 情報技術 | H28.6~H30.5 | 濱田 邦裕 (広島大学) |
|
P-51 | 内航海運のための省エネ母船型の研究開発委員会 | 性能・運動 | H28.4~H29.3 | 日野 孝則 (横浜国立大学) |
|
P-52 | 作業安全に配慮した作業標準の制定方法に関する研究委員会 | 設計・艤装 | H28.7~H31.3 | 篠田 岳思 (九州大学) |
|
P-53 | 波力発電における水槽試験での模型縮尺影響研究委員会 | 海洋工学・海洋環境 | H29.7〜R2.3 | 村井 基彦 (横浜国立大学) |
|
P-54 | 救命設備計画指針の改訂 | 設計・艤装 | H29.7〜H31.3 | 山田 英城 (JMU) |
|
P-55 | 海事産業における製品情報の高度利用のための情報共有基盤SPEEDSのプロトタイプの実装 | 情報技術 | H29.7〜R2.3 | 濱田 邦裕 (広島大学) |
|
P-56 | 曳航及び係留設備の2018年規則改正に関する設計指針の作成 | 設計・艤装 | H30.6~H31.3 | 田中 進 (愛媛大学) |
|
P-57 | LNG燃料船の艤装設計に関する課題と調査 | 設計・艤装 | R1.4~R3.3 | 丸田 康貴 (大島造船所) |
|
P-58 | 原油タンカーにおけるOCIMF及びメジャーオイル要求に関する艤装設計指針の改訂 | 設計・艤装 | R1.7~R4.3 | 田中 進 (愛媛大学) |
|
P-59 | 破壊駆動力評価における溶接残留応力影響の考慮法に関するFS委員会 | 構造強度・材料溶接 | R2.4〜R4.3 | 川畑 友弥 (東京大学) |
|
P-60 | 造船業務のAI化の検討 | 情報技術 | R2.4~R4.3 | 木村 元 (九州大学) |
|
P-61 | PSCコメントの事例と対応方針 | 設計・艤装 | R3.4~R5.3 | 田中 進 (愛媛大学) |
|
P-62 | データサイエンスの応用による部材加工技術の高度化 | 工作 | R3.9~R5.3 | 大沢 直樹 (大阪大学) |